2009-11-01から1ヶ月間の記事一覧

予備試験の実施方針について 平成21年11月11日 司法試験委員会

http://www.moj.go.jp/SHIKEN/YOBI/091120-1.html予備試験においては,この判定を適切に行うことにより,法科大学院を中核とする新たな法曹養成制度の理念を損ねることのないようにする必要がある。

合格ラインから100番以内を三回続けて三振した人を私は知っています。あと少しやれば受かると思いこんで根本的な解決に取り組まなかったならば、そういう結果になるかもしれません(その人が何もしなかったわけではないとは思いますが)。

http://blog.goo.ne.jp/2009saigen/e/378e8bc9201aad131caa3d41c79e59b1 少なくとも11月26日までにはこのブログを消滅させる予定です。

下位ローって、卑下するわけではなく、本当に温いんです。能力の低い人間が受身でいては本当に悲惨な結果しか生じないのですが、それを地で行ってました、私も、ほとんどのみんなも。成績を取るための工夫はしましたが、司法試験って遠かったですね。

総括みたいなもの(後に加筆・修正・削除の可能性あり) http://blog.goo.ne.jp/2009saigen/e/314a8d7b5c651d33967469048a72fdec下位ローって、卑下するわけではなく、本当に温いんです。能力の低い人間が受身でいては本当に悲惨な結果しか生じないのですが…

本法科大学院では、入学予定者を対象とした導入授業を実施いたしますので、出席くださるようお知らせいたします。 

LS

http://www.senshu-u.ac.jp/sc_grsc/houka/004703.html

熊本大学法科大学院は下記の日程で第2次募集を行います。

LS

http://www.ls.kumamoto-u.ac.jp/cgi-bin/infomation.cgi?mode=logfile&tgnum=54

森本教授からの今週の大宮法科へのメッセージです。

LS

http://www.omiyalaw.ac.jp/blog/2009/11/post_22.html

本年度のB日程入試を2回実施することになりました。

LS

http://www.mii.kurume-u.ac.jp/~houka/ http://www.mii.kurume-u.ac.jp/~houka/new/091109r.html

地方の小規模法科大学院としては健闘したのではないかと考えます

LS

http://hakuoh.jp/lawschool/news/whatsnew3.html今回、本法科大学院からは24名が受験し、4名が合格しました。合格者数は、昨年度より2名増となりました。合格者4名中未修者が2名(うち純粋未修者―平成21年修了―が1名)という結果について、地方の小規模…

12月9日(水)「法曹のための米国公認会計士取得セミナー」を開催します!

http://www.abitus.co.jp/information11.php法科大学院制度の発足以降、法曹資格者間の競争は今後ますます激しくなることが予想されます。 資格者間の競争で優位に立ち、キャリアの多様性を確保するためには、法律知識に加え、それを補強する異なる専門分野…

そのどちらもあいまいなまま人生を左右する判断を行うのは,「卑怯者」といわれても仕方がないだろう(そういうことを言っている人がいるのかは知らないけど)。

LS

http://www.hokkai-ls.jp/blog2/archives/2009/09/11/entry_229/ これは背信行為ではないか。昨年度より少ないぞ。3000人目指して徐々に増加するという方針はどこにいった。そこでいう法曹としての能力とは何を意味するのだ。超能力か。もし,そのような合格…

司法修習生の「就職難」、秘書弁護士が急増

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091115-00000191-yom-pol http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091115-OYT1T00191.htm衆院事務局によると、衆院選後、新たに政策秘書として採用されたのは29人。このうち18人が司法試験合格者だった。ほとん…

私が法曹人口の増大を支持するのは、こういう現状の打破に繋がるのではないかという期待です。

http://d.hatena.ne.jp/attorney-at-law/20091114私の事務所にも、是非、他国(日本以外)で生まれ育った、他国の弁護士が多く参画し、かつ、その一定割合は、日本の法曹資格を有する、という状況になってくれないかなあ・・・そうすれば、日本資本の法律事…

理事長を去るにあたって 平成20年3月22日

http://www.lawschool-jp.info/info20080325.html近時、法曹人口の増員計画にブレーキをかけ、新司法試験合格者の数を当初の予定より減らすべきであるという主張が登場していることに、私たちは強い憂慮の念を抱くものである。法曹人口の増員が弁護士の競争…

兵庫県弁護士会が行った会員対象のアンケートで、2009年度の司法修習修了者の採用予定を「なし」と答えた会員が8割に上ったことが分かった。

http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002512260.shtml 弁護依頼など受任件数が減少したとする回答も4割を超えており、法曹人口増に伴う就職難や競争激化が浮き彫りになった格好だ10月中旬、神戸市内の事務所に内定した司法修習生(26)は、司法試験…

弁護士 「本当に経済界が法曹、特に弁護士を雇用したくてたまらなかったのであれば、現在の新人弁護士の就職難は何なのか」

http://www.idea-law.jp/sakano/blog/archives/2009/11/04.html例えていえば、人口2000人くらいの小さな町で、ひょんなことから鉄道の駅ができるという話が持ち上がり、将来の人口増を当て込んで駅予定地の近くに、パン屋を開いて、3000人の町の需要…

弁護士 「エキサイティング!〜法曹人口部会」

http://www.idea-law.jp/sakano/blog/archives/2009/11/12.html人口増容認派の先生と、反対派の先生(その他の先生もいらっしゃったかもしれませんが)で大激論になったのです。・これだけの就職難があるのにどうしてこれ以上弁護士増員が必要なのか、 ・弁…

医師増員のため、医学部を廃止せよ - 井上晃宏(医師) 「旧司法試験は、学歴無制限の選抜試験だった。それで、特に問題はなかった。むしろ、学校教育を義務化した新司法試験の方が、はるかに合格者の達成水準が低い。」

LS

http://agora-web.jp/archives/799263.html今すぐ、養成医師数を増やす方法がある。それは、医学部を廃止することである。医師国家試験で問われる水準の医学知識は、高卒程度の基礎知識があれば、独学で習得可能である。学校教育は要らない。「国家試験は必…

落伍者を馬鹿にするベテラン弁護士

http://anond.hatelabo.jp/20090928022848三振者が3回以内に新司法試験に合格する確率は70%を超えていた。 (旧制度では、三振制度がなかったためにこのような計算はできない)

米倉教授 戸籍時報646号42頁 「貧乏人は法律家になれない」

http://d.hatena.ne.jp/bo2neta/20091112「現行の法曹養成制度のスキームは貧乏人閉め出しを図るスキームになっている」 「これは職業選択の自由の侵害ひいては差別である」 「我が国ではオバマ大統領などは絶対にでてこれない」「平成22年以降は修習生に…

弁護士のためいき

http://t-m-lawyer.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/post-4928.html私自身は、法曹人口・法曹養成問題について考えるとき、その政策の見通しの甘さ、 計画性のなさ、 それによって多くの被害や迷惑を被った方々、 これから被るであろう方々の多さに 呆然とし…

ロースクール導入の背景には、「少子化時代を迎え、学生の滞留期間を長くしないと経営できない」という大学側のエゴが働いていたに違いない。

LS

新司法試験は機能しているのか? 3割切る合格率、職業教育の再構築を!http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/1929

第151回国会 法務委員会 第20号(平成13年6月20日(水曜日)) 「高校を卒業して、いきなり入ってきて、高校でも、もしかすると、今公民というのですか何というのですか、つまり歴史すら勉強していないかもしれない大学新入生に対して、いきなり憲法の最先端に近いようなレベルの高い授業をやっている。どの科目だってそうですよ。そういう大学教育があるから、だから、みんな予備校へ行くのです。そういうことをきちんと予備校では教えていますよ。つまり、憲法とは何なのか、民法とは何なのかという基本的な、本来、大学の二、三年

http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/000415120010620020.htm?OpenDocument ○枝野委員 別の視点から聞きます。 今回、受験技術優先、それから受験予備校に大幅に依存するダブルスクール化ということを問題だという視点から取り上げ…

マイナス面が際立つ専門職大学院の現実、問題は需給ギャップ?教員不足?

http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/a31ccddf3eb4c6f49fb35506ebb764db/そもそも法科大学院の入学選抜における志願者自体、創設初年度は7万人以上だったのが05〜07年度は4万人台、08年度は3万人台にまで減少。今回公表のデー…

司法試験受験生の息子が自殺すると言い始めて困り果てています(息子の自殺を心配する父親より)

http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa5417293.html 息子はいままで7年にわたり司法試験を目指してやってきましたが、なかなか合格できず、とうとう受験回数制限がでた最終年度となっています。

裁判官 「貧乏人が法律家になるために残された唯一の途なのですから,予備試験が始まったら,もう少し,合格者を増やすべきでしょう。」

http://d.hatena.ne.jp/bo2neta/20091113

弁護士登録ラッシュ、県内で急ブレーキ―

http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20091112000106ここ数年、香川県内で続いていた弁護士の登録ラッシュに急ブレーキがかかっている。本年度、司法修習を終え、県弁護士会に新規登録する予定の弁護士は5人で、昨年度の13人…

修習生の増加、修習生の就職難は弁護士会の責任ではないのに弁護士会だけが負担をするというのはおかしい

http://legal-economic.blog.ocn.ne.jp/umemura/2009/11/post_e93f.htmlまた昨日ファックスが来た 法律事務所に対する求人アンケート これで何回目?司法修習生の法律事務所への就職について 日弁連や各県弁護士会が 職安のようなことをやるのが当たり前にな…

如何に法律初心者を合格水準まで引き上げるかという教育手法についてまずは教えてる本人達が猛省しないと駄目なんじゃないのかと思う。

LS

http://blog.goo.ne.jp/70698053/e/ba7ec30aa1c793e10b97a28bd22d126b単に「出題の仕方が悪いのだ(=俺達は悪くない)」と言ってるようにしか聞こえない。責任転嫁以外のなにものでもないと思う。急がば回れで基礎マスターやプロブレムメソッド論文マスター…

第57回司法制度改革審議会議事録 平成13年4月24日(火)

http://www.kantei.go.jp/jp/sihouseido/dai57/57gijiroku.html【北村委員】 3回の場合はちょっと言っていることが違うんですけれども、受けてだめだった人は、どういう方向に進んでいくのかということなんです。【井上委員】 非常に割り切って言えば、例え…

平成22年度法務研究科法務専攻B日程入学試験結果 募集人員10 受験者12 合格者6

http://www.meijo-u.ac.jp/law_school/index1111.html